
サークルに4年間入って過ごした おもち です。
編入生として大学に入り、
サークルに入ることを迷っている方が多いですよね。
この記事では、
ギモン
- 編入生はサークルで馴染めるのか?
- サークルで周りからどのように思われるのか?
- どのようなサークルに入るのがおススメかなのか?
ということについて紹介していきます。
僕は、サークル内に編入生の友達がいます。
その人たちについて、
どのような印象を持っていたのか?
どのようにして仲良くなったのか?
を実体験を踏まえて説明していきます。
では、早速見ていきましょう~~! 🙂
編入生はサークルに入って馴染めます!!

まず最初に結論を言うと、
編入生でも余裕で馴染めます。
これは、僕の経験上、百発百中です。
基本的に編入生の人って、コミュ力が高い印象がありますね。
なので、編入生の人は自分から積極的に話しかけたりして、
周りと仲良くなる印象です。
あまりガンガン自分から話さない人もいましたが、
内部の人たちが話しかけたりしてくれて
仲良くなっているという印象があります。
でも、最初はお互いを知らないので
控えめになる感じがあります。
なので、編入生の人はできるだけ積極的に話しかけて良いと思います。
しかし、ガツガツしすぎては逆に引かれるんじゃない?
と思いますよね。
そこで、編入生への印象を書いておきます。
内部生の印象
- コミュ力が高いな~!
- 専門学校に通ってただけあって、新1年生と比べてきっちりしているな~
- いっぱい喋ってくれるし、仲良くなれそう!
こういった印象が多いです。
ガツガツ喋るからといって、嫌われるということはありません。
例えば、転校生が来たとして、
あなたはガツガツ話しかけてくる転校生のことを嫌いになりますか?
ということです。
もちろんなりませんよね。
それどころか、好印象ですよね。
積極的に話しかけていきましょう。
まとめ
編入生は馴染めます。
積極的に話しかけると、さらに仲良くなれます。
編入生はサークル内でどのように見られているの?

これも、初めに結論を言いますが、僕的には、
編入生への第一印象は学年によって変わります。
例えば、
僕が大学1年生の頃、
編入生の人は、今年から大学とサークルに入るんだ...。
僕と一緒だな~。
そのこともあってか、新1年生と凄く仲良くしてくれるいい人だなぁ...。
でも、3年生の内部の先輩とも仲良くしてる!
印象は「優しい先輩」という感じでした。
僕が2年生の時、
編入生の人が来た!
去年みたいにどの学年の人とも仲良くしてるな~。
編入生の人は、仲良くなるのが上手なんだな~。
印象は、またまた「優しい先輩」でしたね。
大学3年、4年の時には編入生がサークルに入ってくることはありませんでした。
しかし、同級生の編入生は、授業などで同じになります。
その時の印象としては、
さすが専門学校行ってただけあって、知識がすごかったですね。
印象としては、「賢い」というものでした。
僕が、大学院1年生の時、
編入生は新大学1年生と同じような印象でした。
後輩だし、サークル初めてだし~って感じでしたね。
大学4年生以上になると、このような印象になると思います。
注意ポイント
「僕の友達が4年生の時、編入生にタメ口でめちゃめちゃいじられた。」ということがあって、
編入生のことをボコボコに言っていました。
相手の年齢が分からないときは敬語で喋りましょう。
ポイント
学年によって編入生への印象は大きく異なります。
まずは、全員敬語で喋ると良いです。
編入生にはどのようなサークルがおススメ?

大学によって、サークルの種類はたくさんあるので
コレだ!!
といったものは紹介できないですが、
編入生におススメのサークルには特徴があります。
おススメのサークルの特徴とは
- 週に2回以下のサークル
- 初心者歓迎のサークル
- 人が多いサークル
これらに限りますね。
なぜこのようなサークルに入ったら良いかを一つずつ説明していきます。
週に2回以下のサークルが良い理由として、
編入生は授業が忙しいからです。
僕の大学でも、実験を2個同時進行で行ったりしていました。
こんな中でサークルに参加しようと思うと苦痛ですよね。
せっかくのサークルなので楽しく過ごしましょう。
次に初心者歓迎のサークルの良い理由としては、
緩いサークルで強制があまりないからです。
例えば、
「毎週月曜と土曜日の夜6時から、サークルに絶対に行かなければならない」
となると急用に対応できないですよね。
部活のようなガチガチのサークルではなく、
緩いものに入ることをおススメします。
最後に人が多いサークルが良い理由としては、
出会いがそれだけ多いからです。
サークルに入る理由として、
人との輪を広げる
ということがあると思います。
それならば、人が多いに越したことはないです。
自分に合った人を見つけられるようなサークルが良いです。
ポイント
勉強に支障が出ない程度に緩いサークルがおススメです。
まとめ

まとめとして、もう一度言いますが、
編入生はサークルで馴染むことができます!
良いサークルを選び、
勉強もサークルも頑張っていきましょう!
最後まで読んでくださってありがとうございました~! 🙂