
こんにちは。
おもち(@omochi_no_blog)です!
みなさんゲームはやっていますか?
ゲームを1日に数時間、数十時間やっている人もいれば、ほとんどやらないという方もいると思います。
ゲームをついついやってしまう人の気持ちは痛いほどわかります。
僕もゲームにハマっていた時期は、1日に10時間なんて当たり前のようにやっていました。
次の日に学校があっても、なくても関係なしに深夜の4時頃までやっていた記憶があります。
そうやっていつも通りゲームをし、いつも通り寝るときに
「このままゲーム三昧の生活を続けていて大丈夫なのだろうか...」
と思ったことはありませんか?
僕は1週間に1回は思っていました。笑
しかし、ゲームは楽しいし、達成感もある。
趣味なんだからいいだろ!
と自分に言い聞かせることで罪悪感を消していました。
しかし、ゲームを本業とするストリーマーや、プロゲーマーにならない限りは、
このような生活をやめなければいけない日が来ると思います。
そこで、ゲームをやめるためには、何をしたらいいか
僕の経験談を踏まえながら話していきたいと思います。
ゲームをやめるためにするべきこと

新しい趣味や、やりたいことを見つける
これはよく聞く話ですよね。
「私は~という趣味に没頭することによってゲームをやめることができました!!」
とかは定型文のように使われていますね。
でもこれが真理なんですよね笑
僕もゲーム以外の趣味を作ることでやめようと思ったことは何度もあります。
例えば、カフェ巡りや、友達とお酒を飲んだりして夜遊びをすること、ジムに行って運動をすること...など色々と試しました。
しかし、どれもこれもお金がかかってしまうことばかり...。
毎日そんな生活を繰り返していたら、どれだけバイトしてもお金が足りないです。
その時に、
「ゲームなら、ソフトを買うためのお金だけで何百時間も遊べるし、効率いいじゃん!」
って思い、またゲーム三昧に逆戻り。
そんな日々を繰り返していました。
僕もそうですが、ゲーマーって効率を重視する傾向が強いように思えます。
さらに、もったいないという精神も強いんじゃないでしょうか?
あまりつまらないゲームでも、
せっかく買ったんだし、とりあえず裏ボスまで倒すか...。
って考えたりすると思います。
その時にゲーマーの人が熱中できる趣味として、僕が考えたのが、
ポイント
- 初期投資はあり(なかったらもったいない精神が働かないため)
- 長く使える(ゲーマーは効率厨なので)
- 頑張れるモチベーションが出る分野(ゲーマーの集中力は計り知れないため)
という趣味です。
僕で言うと、ブログです。
ブログはサーバの契約などで1年で1万5千円程度必要になります。
これは、やる気がないときでも、せっかく契約したんだから更新するか...。と感じるようになります。
さらに、自分の力で頑張って作ったサイトを見ると、達成感が得られます(マイクラの建物と同じようなものです)。
そして、ブログは、ある程度極めると広告収益によってお金が発生したりします。
自分の好きなことをやりながら、お金がもらえるっていいですよね。
まずはこのような趣味を見つけることが大切だと思います。
ブログは取っ掛かりやすいのでおススメですね。
他にもスポーツであったり、本を読むことであったり選択肢は様々です!
でも、お金をかけても収益が出なかったら意味ないじゃないか!
という人もいるでしょう。
そんな人は、まず、自分の視野を広げるといった意味でも次の章を読んでみて下さい。
ゲーム内よりも自分をレベルアップさせる
ゲームのキャラが成長してレベルアップしたら嬉しいですよね。
それと同じで、自分自身が成長していく過程は案外うれしいものです。
自分を成長させるためのものは世の中に溢れています。
例えば、ニュースを読むこと、本を読むこと、専門分野の勉強することなど色々とあります。
感じる機会は少ないかもしれませんが、これらは全て成長のための源になります。
最初は何でもいいと思います。
ゲームの時間を減らして、その他の事に関心を向けるということ自体が大切な気がします。
僕は、まず本を読むことからやっていきました。
大学で卒論を書いたときに、教授からの訂正があまりに多くて、自分に文を書く能力がないと自覚し、悔しいという経験をしました。
そこで文章を書く力を身につけるため、ネットで調べ、おすすめの本を見つけました。
作家の人や、ライターの人はなんでこんなに上手に書くことができるんでしょうね...。うらやましいです。
いきなりゲームの時間を0にしろというのは正直無理です。
なので、ゲームにあてていた時間のうち、はじめは1時間でもいいので、違うことをしてみてください。
意外と違った趣味が見つかるかもしれませんよ?
決意してゲームを売る
これはそのままですね。
ゲームを売ることで物理的にできなくするということです。
PCでゲームをしている人は、とりあえずアンインストールしましょう。
プロゲーマーになる
これは逆転の発想ですね。
ゲームをやめなければいけないのは、将来が心配であるという点です。
なので、ゲーム自体を仕事とすることによって毎日ゲームをしていけるということです。
ただ、現状として、世界でのe-Sports事業は伸びていますが、日本においてはそんなに伸びていないような気がします。
確かに日本でも発展はしてきていますが、世界に比べるとまだまだ遅いです。
やっぱりお金の問題とかが大きいみたいですね。
Youtubeなどで配信している既存のプロゲーマーやストリーマーですら十分に稼げていない人は多くいると思います。
そこに新規参入すると考えたとき、なにか自分だけの強みを持っていなければ厳しい世界になってきそうですよね。
まとめ

これからずっと一生ゲームをやっていくことによって、生活できるということは一部の人間だけだと思います。
何かを変えたいと思ったらすぐに行動することが大切です。
若いうちはいろんなことにチャレンジするといいと思います!!
最後まで読んでいただきありがとうございました。 🙂 🙂