
この記事では、

- 大学生はよくオールをするイメージがあるけど、実際どうなの?
- なんのためにオールするの?
- オールしたらどうなるの?やっぱりしんどい?
といった悩みを解決していきます。
僕も大学生活を通してオールすることは何度かありました。
オールって実際40時間くらい起き続けるので体調などが心配ですよね。
この記事を読むことによって、
オールの全てを知ることができます。
この記事では、以下のような構成で説明していきます。
- 大学生がオールするのは当たり前?
- 大学生がオールするのは〇〇の時。
- たまにオールするならアリ?
- 僕がオールしてみたときの体験談。
それでは早速見ていきましょう! 🙂
目次
大学生がオールするのは普通ではない

まず!最初に...!
大学生がオールをするのは当たり前ではないです!
いくら大学生が暇だとか、時間があると言われているとはいえ、
オールをすることは、めったにないです。
では、なぜオールをするという噂が流れるのでしょうか?
答えは簡単です。
一部の人の、一部の発信だけを見ているからです。
分かりやすく説明すると、
オールしていない人は
「オールしていない!」
とは言わないですよね。
オールしている人だけが
「オールした!」
と言います。
なので、SNSなどで見るのはオールをしたものばかり...。
そして、大学生はオールをする人といった印象になります。
では、なぜ大学生はオールをするのでしょうか?
その理由について説明していきます。
大学生がオールをする【理由】
大学生がオールをする理由は大きく分けて2つです。
- 遊ぶためのオール
- レポートなど勉強のためのオール
単純な理由ですよね。
遊ぶためのオールでは、
カラオケオール、宅飲みオール、ボーリングオールなどが挙げられます。
勉強のためのオールとしては、
レポートのためのオール、テスト前のオールなどが挙げられます。
では、次に大学生がオールをするメリットとデメリットを紹介していきます。
大学生がオールをする【メリット】
オールをするメリットとしては、以下のようなことが考えられます。
- テスト前に一夜漬けで覚えれる。
- ボーリング投げ放題で50ゲーム位投げれる。(体験談)
- 謎の達成感を得られる。
- SNSで自慢できる。
こんなもんですかね。
オールをして得られるものって、テスト前以外は要らないものばかりですね。
正直なところ、自己満足でしかないです。
大学生がオールをする【デメリット】
デメリットとしては、書き足りないくらいあります。
よく聞くものをピックアップして紹介します。
- とにかく眠い。
- 仕事がはかどらない。
- 頭が痛くなる。
- ずっとボーっとしているので、次の日があってないようなもの。
もうわかりますよね。典型的な寝不足です。
オールをするということは、次の日を一日無駄にする覚悟を持つようにしましょう。
大学生は無理してオールする必要はない

僕も、過去にオールは何度もしたことがあります。
ただ、オールしたときというのは、以下のような時でした。
- 友達とオールの辛さを知るために試したとき。
- 卒論前に、研究室で進捗をあげるとき。
- 就職などで大学から離れる人と、最後に遊んだとき。
など、特別な時だけです。
気軽に
「オールするか~」
という感じでオールすることはないです。
僕の意見としては、
このように特別なときはオールをしても良いんじゃないかと思います。
たまにオールをすることで睡眠時間の重要性を分かったりしますし、メリットもあると思います。
大学生の春休みにオールしてみた

これは、僕が次の日に予定が何もない時、実際にオールをしてみた記録です。
やっぱり、この記事を書く上で、実際にやる必要がありますよね。
一日を無駄にする気持ちでやってみました。
1日目 6:00 起床。
7:00 ブログを書き始める
12:00 昼食
13:00 少しゲーム(Apex)
15:00 研究室に行って少し作業
18:00 夕食の準備
19:00 夕食を食べる
洗い物、風呂など家事を終わらせる。
21:00 ブログを書く(24時まで)
一日目はすごく平凡ですね。特に変わったこともなく、過ごしていきました。
体調が悪くなったりなどもなかったです。
2日目 0:00 前日から引き続いてブログを書く
途中から集中力が続かなくなり、睡魔が襲ってくる。
3:00 睡魔に勝つため、ゲームを挟む
どんどんとお腹が空き始める
6:00 たまたま起きていた友達と松屋に行く
食べ終わり、家に帰るが、無気力感が襲ってくる。
ブログを書こうと思ったが、集中力とやる気が出ないので断念。
7:00 とりあえず、Youtubeを開き、だらだらと見る
眠気のピークが来る
9:00 眠気に耐えるため、ひたすらゲームする
12:00 昼食を食べる
食べ物を食べるのが苦痛になってくる。
いつもは食べれた量の半分くらいしか喉を通らない。
もちろん頭痛もする
13:00 友達の家に行って遊ぶ
考えることができないため、とりあえずダラダラと過ごす。
ここで友達の家に行ってなかったら寝落ちしていた自信があります。
19:00 友達と夕食
ラーメンの大盛りを食べる。
なぜか食欲が回復していた。
21:00 家事を行うこともなく就寝
とこんな感じでした。
何か予定があったりしたときのオールは良いかもしれませんが、
特に何もないときにオールをするとこうなります。
2日目に影響が出ますし、頭痛も限界を迎えていました。
仕事なんて絶対無理ですね。
とても辛かったです 🙁
まとめ

この記事をまとめると、
ポイント
- 大学生はオールを頻繁にはしない
- 大学生のオールのメリット、デメリット
- 大学生がオールをする必要は基本的にはない
- 僕が実際にオールをした時の体験談
について紹介してきました。
大学生でオールは良いものではないですが、
たまにするくらいならアリだと思います!
最後まで読んでくださってありがとうございました~! 🙂
-
-
大学生が一限に間に合うための朝活術【メリットしかないです】
大学生で一限に起きるためにするべきことを知りたいですか?
この記事では、朝活について注目して、大学生が一限に間に合う方法を説明しています。
さらに、リズムを直し、大学生が一限に余裕になる方法も紹介しています。
大学生で一限に遅刻している人は必見です。続きを見る